主にシュミレーションを行いました。
シュミレーションの内容は、『危険予測』・『夜間の運転』・『悪条件下の運転』を行いました。
ゲームセンターにあるような機械を使ったシュミレーション機で、前・右・左とモニターがあります。
ゲーム馴れしていない方が操作すると、気持ち悪くなるかもしれません。
シュミレーションの後は、身体障害者等の対応としてビデオを見ました。
ビデオの内容は、足の不自由な方(車椅子の方)や目の不自由な方を、タクシーやバスへ乗り降りする方法を約20分位見ました。
ビデオを見た後、車椅子を実際使って、ビデオで見た通りのことを自分達で行い、実際どんなに身体障害者の方が大変かを体験しました。
最後に実車です。
相模中央自動車学校のバスは新車らしく運転しやすかったです。
久しぶりの運転で、はじめはちょっと緊張しましたが、だんだん馴れ楽しく運転が出来ました。
あっというまの50分でした。
これで、一日目の講習が終了です。